2007年09月11日

中国果粒茶で、お手軽に【サワードリンク】

サワードリンク(果実酢)をお手軽に
香・酷・健康パワー満点の美味しい
中国果粒茶を使い家庭で作れます。


sawa01-.jpg


お酢の健康パワー
お酢は、疲労回復、ダイエット、血液サラサラ、高血圧予防、
骨粗しょう症予防などに効果があると言われています。

参考→ http://www.iio-jozo.co.jp/mame/mame_01.html

また、健康増進のために、お酢は毎日摂取するといいそうです。

果実酢とサワードリンクの違い果実酢は、果実を主原料に、果実を醸造して作った食酢。
つまり、醸造の時点で果物が入るものです。
人気のりんご酢やぶどう酢などもこれに含まれます。

サワードリンクは、お酢と果物と砂糖を漬け込んで作るもので、
家庭でも簡単に作ることができます。
お酢と果粒茶の相乗効果で、よりパワフルな香とまろやかな味わい
薬効効果も最大の美味しいサワードリンクが出来上がります。

作り方 
口の広いびん(ガラス製)に、お好みの果粒茶24gをお茶パックにいれ、
氷砂糖お好みですが40gを入れ、お好みの酢400mlを注いでふたをする。 
涼しいところに置き、1日1回びんを軽く揺すって混ぜる。 
2週間たったら、果粒茶を取り除いてできあがり。

出来上がりが、楽しみこの酷は、高価な、
フルーツビネガー・デザートビネガー
に勝る風味と栄養成分がびっしり!!


果粒茶のご購入は、
⇒ http://www.yunomi.jp/kakatiya/kakasa.htm
posted by yunomi at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 「ゆの美」のオススメ品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

中国茶で今年も夏バテ防止

6月に入り、、そろそろ夏本番到来の今日この頃です。

中国冷茶01

クーラーを本格的に使用する時期になりますと、
夏バテ・夏風邪対策が必要となってきます。
夏バテ・夏風邪を防止するには、
バランスの良い食事とビタミン類の補給が重要と言えます。
これらは暑さ対策と水分補給が、最も重要なキーポイントです。
暑い時期には大量に汗をかいて本来の体の温度調節機能を働かせていれば新陳代謝異常も起こることがなく、食欲の減退もなく夏バテもしないし、夏風邪も縁が無い、
しかし現在の生活では、クーラーを使用しないで生活することは不可能と言えるのが現状です。
そこで夏バテ・夏風邪を防止する為に、中国茶の視点から中国茶を飲む事で夏バテ・夏風邪を防止する提案です。

夏場は温度差から、日常よりも水分補給の機会が多くなります。
勿論冷たい飲み物を摂る機会が増えるかと思いますが、日常摂取する水分を中国茶にする事で、夏バテ・夏風邪を防止する事が可能となります。
中国茶は全ての種類が、冷茶として飲んでも美味しいお茶です。
夏場の健康管理のキーポイントとして、中国冷茶をお勧め致します。

中国冷茶02

● 夏にお勧めの中国茶
・ 中国緑茶 中国緑茶はビタミン類を豊富に含んでいます。
・ 菊花茶 菊花は体の熱を下げる効能と、消毒効果・毒だし効果があります。
・ 苦丁茶(一葉茶) 新陳代謝を活発にし、免疫機能を向上させます。
この種類のお茶が、夏場に最もお勧めの中国茶です。

それぞれ単独で飲まれるよりもご自分でブレンドして飲まれても美味しく、より効能が期待できるかと思います。
またお味の面では、お好みの茶葉をブレンドしてお気に入りブレンドを見つけてください。

● 中国冷茶の淹れ方
本格的に中国冷茶を淹れる場合は大量の氷で濃い目に抽出したお茶を一気に冷やして淹れますが、日常水分補給の為に飲まれる中国冷茶は、
基本的に麦茶と同じだと思って頂いて結構です。
薬缶で煮出したお茶を冷まして冷蔵庫保存、もしくは手間の掛からない「簡単ペットボトル抽出」もお勧めです。
 

中国冷茶を日常的に水分補給の代わりとしますと、その効能から結果バランスの良い食事とビタミン類の補給が可能となります。
今年の夏も中国冷茶で、元気で病気知らずで乗り切りましょう。

中国茶のお買い求めは、
【ゆの美】 

http://www.yunomi.jp/

【中国茶叶百円均一 ゆの美】
http://yunomi.ocnk.net/

posted by yunomi at 16:46| Comment(0) | TrackBack(2) | 中国茶の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

中国茶の神話

■ 「神農」と中国茶

中国茶の神農

所は中国、時ははるか昔の事である。
体は人間で牛の頭を持つ神農という神がいた。
神農のお腹は水晶でできており、
食べた物の様子がよく分かるので毒でも草でも食べて人間に食べられるかどうかを教えていたという。
ある日、彼は偶然お茶の葉を見つけた。
毒を食べた後にお茶の葉を食べると、腹の中が浄化されることを発見した神農は、
以後毒を食べるたびにお茶の葉を食べて腹を清めていたという。


(神農(しんのう)は古代中国の伝説に登場する皇帝。三皇五帝の三皇の一人。
百草を嘗めて効能を確かめ、諸人に医療と農耕の術を教えたという。
農業と薬において甚大な貢献をしたため、
中国では“神農大帝”と尊称されていて、医薬と農業を司る神とされている。)

■ 中国茶の始まり

中国茶の始まり皇帝

時は昔の事である。
一人の皇帝が狩に森に出かけたという。
狩に疲れた彼は、お湯を飲もうと、従者に釜を使い水を沸かせていた。
しかし、場所は森のことである。ある葉っぱがひらひらと釜の中に入ってしまった。
皇帝が怒るのを恐れた従者は、もう一度水を沸かそうとした。しかし、
のどが渇いていた皇帝は気にせずその湯を飲んでしまった。
意外にも、お湯よりもおいしい。
以後、皇帝はその葉っぱをお湯に入れて飲むようになったという。
中国茶飲茶の始まりかも?


中国茶のお買い求めは、
【ゆの美】

http://www.yunomi.jp/

【中国茶叶百円均一 ゆの美】
http://yunomi.ocnk.net/
posted by yunomi at 20:17| Comment(0) | TrackBack(1) | 中国茶の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

中国茶の歴史

tae002.jpg

■ 茶の樹の原産地は中国雲南省

中国茶の起源をたどることは、日本茶や紅茶の起源をたどることを意味します。
まず茶の樹の原産地は、現在の中国雲南省のあたりという説が有力です。
茶の樹は植物学的には、ツバキ科の照葉樹。
中国雲南省を源として、アジア照葉樹林帯
(インドのアッサム地方〜日本の西部にかけての亜熱帯から温暖帯)
に広がり、そして世界各地に伝わったと考えられています。

■ 茶の始まりは薬用だった

茶を口にするようになったのは?
唐の時代に陸羽が著した『茶経』に、紀元前2700年に中国の農業・漢方の神である
神農がはじめて茶の効用を発見し、薬草として広めた、
しかし飲用ではなく、食べていたとの記述があります。
飲用するようになったのは、前漢の時代奴隷売買の契約書「僮約」に
茶が飲用されていた記述が残されています。
3世紀には、『三国志』や『晋中興書』に、飲茶や茶菓の話がみられ、
茶の飲用がかなり普及してきたと思われます。

■ 唐の時代に書かれた『茶経』は茶のバイブル

飲茶の風習が庶民にも普及したのは、唐の時代、都市部では茶を飲ませる店が流行り、
日常生活に欠かせないものになります。
茶の産地である湖北省出身の陸羽が、『茶経』を著したのもこの時代で、
『茶経』は、お茶に関するあらゆる情報を大成したはじめての専門書です。
この当時のお茶は、主に餅茶といって茶葉を固めた固形茶でした。

■ 明の時代に喫茶文化は完成する

宋の時代には、固形茶である団茶を粉末に挽いて湯を注いで
茶筅でかき混ぜる方法が登場します。
現在の抹茶の点て方とほぼ同じです。
明の時代になると、多大の労力がかかる固形茶の製造は禁止され、
散茶という茶葉が主流になります。
製茶の技術も向上し、釜炒り製法による緑茶も登場します。
淹れ方も茶壷に茶葉を入れ、湯を注いで飲む泡茶法へと変わりました。
喫茶文化が完成するのは、清の時代です。
いかに美味しくお茶を飲むかが工夫され、
蓋碗などの茶器もつくられるようになります。
茶葉の中心は緑茶でしたが、烏龍茶のもとになる武夷茶が登場し、
現在の中国茶の基礎が築かれました。
中国のお茶は、唐以前に留学僧などによって日本に渡り、
日本の緑茶文化を形成していきました。
また、明の時代にはオランダ人によってヨーロッパに伝わり、
紅茶文化を発展させていきました。
こうして、お茶はさまざまな国で飲まれ、世界の飲み物になったのです。

tae001.jpg

中国茶のお買い求めは、
【ゆの美】

http://www.yunomi.jp/

【中国茶叶百円均一 ゆの美】
http://yunomi.ocnk.net/
posted by yunomi at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国茶の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

癌の原因

imaget01.jpg

「私たちの身体には、毎日、沢山のがん細胞が出来ています。
しかし、それらの出来たばかりのがん細胞を私たちの免疫細胞が食べてくれるのです。
だから、大きくならずに済んでいますが、
免疫細胞が弱ってしまうと食べ切れなかったがん細胞が大きくなり始めてしまい、
10〜30年後には大きな腫瘍として発見されると言うわけです。
ですから、常日頃から免疫細胞を元気にしておく必要があるのです。

中国茶で、免疫細胞を元気にして健康な毎日を♪
中国茶等免疫細胞を助ける
ゆの美】のHPは、こちらより
⇒ http://www.yunomi.jp/
posted by yunomi at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 100均中国茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

結婚式と中国茶

お花の咲く中国工芸茶♪

結婚披露宴、ウェディングパーティー、お茶会にバースデーパーティー。
色々なテーブルで花咲かせ、香りと姿で彩るお茶。


bana55.jpg

花咲くウェディングで、大切なゲストをおもてなし。
ゆの美では、中国工芸茶のウェディングへの参加をおすすめいたします。
各テーブルでいくつものグラスに花咲かせ、結婚披露宴やウェディングパーティー
の会場を美しい姿と心地よい芳香で包んでみるのはいかがでしょう。きっと、その
粋でお洒落なおもてなしは招かれるお客様にも喜んでいただけることだと思います。
プチギフト、心付けのプレゼントなど、ぜひ贈答用としてもご活用下さい。
幸せなお二人の大切な一日が、よりいっそう特別な思い出として映えることを願って。

kou00.jpg

結婚式と中国茶のかかわりは、下記サイトを参照下さい。
中国茶と婚禮
http://www.tea-jp.com/tea/history/wedding/index.html

父の日・母の日の贈り物にもピッタリのアイテムです。

お買い物は【ゆの美】にて、
posted by yunomi at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国茶の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

「ニーム茶」アトピー・デトックス・ダイエット

インドやバングラデシュのアユルベーダーでは、
アトピー・糖尿病・皮膚病又、やけど・リューマチ等の治療に使われます。

【国連も認めるミラクルツリー】、ニームの効果
「ニーム茶」アトピー・デトックス・ダイエット
そして、糖尿病
脅威のアユルベーダーの効果

neemut01.jpg

ニーム茶の原料となるニームは、センダン料の樹高15m〜20mに育つ緑陰樹です。
ニームは「村の薬局」と呼ばれ、種子・樹皮・葉には殺菌消毒作用・抗ウイルス作用・解熱作用・抗炎症作用・抗潰瘍作用・抗菌作用などの
効能が証明された化合物を含んでいるとても珍しい貴重な植物です。 
国連のニーム報告書は『今世紀最大の贈り物』と呼んでいます。

中国に漢方があるように、インドにはハーブを使用する医学体系があり、それはアーユルヴェーダと呼ばれています。
国土が広大なインド大陸には、途方もない数の植物が存在しています。
アーユルヴェーダの医師たちは、数千年の間、これらの国土を行きめぐり、治療に適する植物を探し回り、それらの効果性や副作用を研究してきました。
彼らが見つけた莫大なハーブ調合剤や薬用ハーブは、ほとんどすべての疾患や病気を治す、といわれています。
そして、これらの膨大なハーブの中で、ニームは、どのインド産ハーブよりも病気に対する抵抗力や正しい体内バランスを取り戻すのに有効であることが証明されています。

ニームは、インドの伝統医学アーユルヴェーダで用いられるハーブの中で最も血液浄化(サラサラ血液)、解毒作用(デトックス)があります。
長期間にわたって身体の中に蓄積されている未消化物を体外へ排出します。
さらには、心身を落ち着かせる鎮静効果もあります。
万病の元であるストレスを緩和し免疫力を高めて、病気になりにくい身体作りに大変有効なハーブです。

私たちの身のまわりには毒素が沢山存在しています。
毒素といわれてもピンとこないでしょうが、誰にでも体内に毒素は溜まっているのです。
有害金属を含む工場や自動車の排ガスによる大気汚染、海に垂れ流された汚水によって汚染された魚、野菜についた残留農薬、 ジャンクフードの食品添加物、腸内にたまった悪玉菌などが体の不調の原因になったり、
ダイエットしてもなかなか痩せないという現象が起こるのです。

neemut05.jpg
ニーム茶は【ゆの美】より新発売
⇒ http://www.yunomi.jp/gaihan/neem/neem_t.html
posted by yunomi at 21:58| Comment(0) | TrackBack(1) | 「ゆの美」のオススメ品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

父の日の花はなぜ日本では黄色いバラ?

父の日は、父に感謝を表す日♪6月第3日曜日♪

1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分をそだててくれた父を覚えて、
教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。
当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、
「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。
ドット夫人が幼い頃南北戦争が勃発。父、スマートが召集され、
ドット夫人を含む子供6人は母親が育てることになるが、
母親は過労が元でスマートの復員後まもなく亡くなった。
以来男手1つで育てられたが、スマートも子供達が皆成人した後、亡くなった。
1916年アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンの時に父の日が認知されるようになる。
1972年(昭和47年)になり、アメリカでは国民の祝日に制定される。

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。
ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。

父の日のプレゼントは?
本来は白いバラ 、今ではさまざまな贈り物をしますが、
本来、母の日がカーネーションだったように、父の日はバラを贈りました。
ドット夫人が父親の好きだったバラを選び、
白いバラを父のお墓に供えたことに由来します。

バラは何色?
ドット夫人が供えたのは白いバラですが、父親が健在なら赤いバラ、他界された後は白いバラを贈るという説もあります。

なぜ日本では黄色いバラが多いの?
1981年に社団法人日本メンズファッション協会を母体とした『FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会』が設立され、
父の日が国民的イベントになっていきます。同委員会では黄色を提唱し、
「父の日黄色いリボンキャンペーン」や「ベスト・ファーザー発表・授賞式」などの活動を行っています。
黄色や黄色いリボンの由来ですが…
『イギリスでは古来、「黄色」は身を守るための色とされていました。
「黄色」がアメリカに渡って「黄色いリボン」となり、「愛する人の無事を願うもの」となりました。』
こうした活動が実を結び、日本では黄色を父の日カラーにするところが多いのです。
プレゼントに黄色いリボンを結ぶのも、そのためです。
花に関していえば、黄色いバラやヒマワリのほか、白いバラ、白いユリなども支持されています。

pop2.jpg

父の日の贈り物に最適なお花の咲く中国工芸茶
激安販売店 「中国茶叶百円均一 ゆの美」
⇒ http://yunomi.ocnk.net/
posted by yunomi at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 「ゆの美」のオススメ品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

北京オリンピックのマスコットキャラクターの話

peori01.jpg

2008年に北京で開催される北京オリンピックの
5種類のマスコットキャラクターの説明です。


それぞれに名前と意味があり、すべてのキャラクターの頭の発音を繋ぎ合わせると、
「北京歓迎你(ベイジンファンインニイ)」 という意味になります。

peori02.jpg


魚 「貝貝(Bei bei)」 “ベイベイ”

「貝貝」 からのお祝いは繁栄 中国伝統的な芸術では 魚と水の意味は繁栄収穫を表します。
「貝貝」の頭のところにあるアクセサリーは中国新石器時代の魚模様を表します。
「貝貝」はやさしくて、純粋な子です。水上運動が得意で、オリンピック五輪の青色を表します。
イメージ中国茶:海貝吐珠・金萱茶

パンダ 「晶晶(Jing jing)」 “ジンジン”
「晶晶」は可愛いパンダさんで、どこへ行っても、そちらの人々に喜びをもたらします。
中国の国宝として、パンダさんは世界各地の人々に好まれています。
「晶晶」は広い森から来て、人類と自然の仲良く生きる意味をつけています。
頭のところにある飾り物は宋代の瀬戸物の骨董品の蓮の花びらの形です。
「晶晶」は無邪気で楽観な子で、力強さがあります。
オリンピック五輪の黒色を表します。
イメージ中国茶:関羽沱茶・プアール茶

炎 「歓歓(Huan huan)」 “フアンフアン”
「歓歓」は五つの福娃の長男です。彼は火の子です。オリンピック聖火を象徴します。
「歓歓」は運動の激情を表します。オリンピックのポリシー より速く、
より高く、より強くの精神を世界各地に伝えます。
「歓歓」の頭にあるアクセサリの柄は敦煌壁画の火焔の模様とです。
明らかな性格で、各ボールのかつ土が得意です。
オリンピック五輪の赤色を表します。
イメージ中国茶:ライチ紅茶・放肆情人

カモシカ 「迎迎(Ying ying)」 “インイン”
「迎迎」は賢くて、すばしこいチベットカモシカです。
中国広い西部から来て、健康のお祝いを世界に伝えます。
「迎迎」はチベット高原特有の受保護動物 チベットカモシカで、グリーンオリンピックを表します。
「迎迎」の頭にある飾り物の柄はチベットと新彊などの中国西部少数民族風の柄です。
「迎迎」は動作が敏捷で、陸上競技が得意です。
オリンピック五輪の黄色を表します。
イメージ中国茶:清新百合・万寿富貴

燕 「妮妮(Ni ni)」 “ニィニィ”
燕 「妮妮(Ni ni)」“ニィニィ”
「妮妮」は空から来られます。空に飛んでいる燕の子です。
原型は北京伝統的な沙燕の凧揚げです。
‘燕’は元々旧北京の’燕京’を象徴します。
「妮妮」は春と喜びを人々にもたらします。飛んだ所々に好運とお祝いを残します。
純粋な無邪気で、晴れやかな逞しい「妮妮」は体操が得意です。
オリンピック五輪の緑色を表します。
イメージ中国茶:女児環・黄山毛峰

イメージ中国茶は当店【ゆの美】が、勝手に選考いたしましたので公認商品では御座いません。
posted by yunomi at 15:41| Comment(0) | TrackBack(1) | 中国茶の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

中国茶のQ&A

chagu01.jpg


■ Q 1中国の茶器にはいろいろな種類があります。
どの中国茶をどの茶器を使って淹れたら美味しく飲めるでしょうか?
■  A 1 中国茶というと淹れ方も作法も決まっていて難しそう、なんて思われがちですがそんなことはありません。
基本的にどの中国茶も茶壷と茶碗を使って飲めばいいのですが、中国茶のグレードや種類によって淹れ方を変えればさらに美味しく召し上がれるでしょう。
代表的な分類を書きます。
工夫茶器・・・水仙以外の青茶を本格的に飲みたい時
蓋碗・・・花茶、白茶を飲む時
蓋杯・・・本来は、緑茶、花茶用ですが、すべての中国茶に使います。
グラス・・・工芸花茶や黄茶の「君山銀針」・白茶の「白亳銀針」などの目で楽しめる中国茶はグラスを使います。

■ Q 2
中国茶の名前には珍しいものが沢山あります。
名前が面白いもの、由来の変わっているものはありますか?
■  A 2
中国茶の名前って変わってますよね。
例えばおなじみの烏龍茶にはいろいろな言い伝えがありますが、烏龍茶を広めた人の雅号が烏龍だったことから烏龍茶と呼ばれているようです。
鉄観音は観音様から頂いたお茶で観音様が鉄でできているのでこうよばれるようになったという話が残っています。
また中国茶のパッケージに猿の絵の描かれたものがよくありますが、これは人間の手が届かない岩場にある美味しいお茶を猿を使って摘ませていたことから描かれているようです。

■ Q 3
中国ではお茶を飲みながらちょっとした食事をする飲茶の習慣があります。
飲茶をいただくときのマナーなどはありますか?
■  A 3
中国の軽い間食のことを点心といい、点心を食べることを飲茶といいます。
日本でいうとおやつや夜食のようなものになりますが、中国では昼食と夕食がメインなので飲茶が必要になってきます。
点心は大きく分けて四っに分類されます。
鹹(シエン)点心・・・塩味のもの。おなじみの餃子・シュウマイ・春巻など
甜(テン)点心・・・甘いもの。中華饅頭・月餅など
小食・・・それ以外のもの。麺類・ご飯もの・肉や魚料理など。
果子・・・果物・木の実など
飲茶には特にきまりごとはないのでお好みの点心と好きなお茶を選んで飲茶を楽しんで下さい。

■ Q 4
中国茶にはいろいろな種類があるので何を選んでよいのか分かりません。
自分好みのお茶を見つるにはどうしたらいいでしょうか?
■  A 4
中国茶を買いに行くと何種類もあるのでいろいろと迷ってしまうと思います。
ですからどんな時に飲むのか目的をはっきりさせると選びやすくなります。
初めのうちはお店の専門家のアドバイスを受けたり、いろいろな種類のお茶を少しづつ買って飲み比べてみるのもいいでしょう。
そうやって自分の好みの香と味の中国茶を探していくのもお茶を飲む楽しみのひとつです。

■ Q 5
中国の茶器にはと日本にないものがいろいろあります。
どんなものがあってどんな使い方をするのでしょうか?
■  A 5
中国の茶器は中国特有のものと日本と名称が違うだけで同じものもあります。
その中からいくつかを紹介します。
茶荷(チャカ)・・・茶さじのこと。茶葉を急須に移すときに使います。
茶海(チャカイ)・・・お茶の濃さと味を均一にするために使われるピッチャー。急須のお茶をいったん茶海に移してから茶碗にそそぎます。
茶杯(チャハイ)・・・茶碗のこと。中国では日本のものより小さな茶碗でお替りしながら飲みます。
茶盤(チャバン)・・・お茶を淹れるときに茶器を乗せるお盆のこと。お茶こぼしとセットになっているものもあります。
茶壷(チャフウ)・・・急須のこと。中国の急須は桃や竹をデザインしたものなどいろいろあります。
茶船(チャフネ)・・・茶器を温めるためのボールのようなもの。茶船の中に茶壷と茶杯を入れて熱湯をかけて温めます。

■ Q 6
中国茶は通常ホットで飲みますが、アイスにしても美味しいものはありますか?
■  A 6
香りを味わうことも中国茶を飲むときの楽しみのひとつなので基本的に中国茶はホットでいただきます。でも暑い季節には冷茶で楽しみたいものですよね。
冷茶に適しているものは、紅茶・普洱茶・茉莉花茶ですが緑茶・烏龍茶など通常より少し濃く淹れ氷の入った器でお茶を召し上がってください。

■ Q 7
中国茶の保存方法とか保存期間など教えていただけますか?
■  A 7
中国茶には吸香性があるのでそのままでは他の匂いを吸収してしまいます。ですから購入後に茶筒または保存瓶に入れて保存してください。
冷蔵庫にての保存も適してますが他の食品の匂いがつかないように密封して保存してください。
開封後は1ヶ月を目安に出来るだけ早く召し上がりください。

■ Q 8
中国茶は何煎まで飲めますか?
■  A 8
中国茶の中で青茶類は上質のものだと丁寧に揉捻してあるのでゆっくりと茶葉を聞かせながらお茶の美味しさを出していきます。
ですから5煎目くらいまでは美味しくいただけます。そのほかの中国茶は、だいたい3〜4煎目までいただけます。
ただし、お茶を淹れるとき最後の一滴まで淹れて急須にお茶を残さないようにしてください。
posted by yunomi at 14:38| Comment(0) | TrackBack(2) | 中国茶の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。